自社ホームページから
今までの数倍の見込顧客を創出する方法

資料ダウンロードの必要性と効果検証

 

BtoBにおけるセールスプロモーションおいて、資料のダウンロードをできるようにしても「受注につながらないのではないか?」
と、お考えであればそれは大きな間違いです。

資料を作成し、自社サイトに設置して、見込顧客の情報を取得できる仕組みを構築すれば今の数倍の効果が現れます。
本資料は、資料ダウンロードと問い合わせの比較と、資料ダウンロードの設置の必要性をご紹介しております。

※広告主様のデータを公開することはできないため、メイテンスで実施している内容を元に集計・作成しております。
あくまでも一例としてご参考いただければ幸いです。

 

資料ダウンロードの必要性・有用性(メリット)

      ・ダウンロード可能な資料を自社サイトに置くことで、見込み顧客の情報取得が数倍に増加

      ・お問合せ以外の経路から、自社サービスに興味をいただいた方の見込顧客情報の取得が可能

      ・ダウンロード可能な資料は、自社の提案用資料、情報提供資料としての活用も可能

      ・営業訪問、メール送付、メールマガジン、展示会出展、セミナー開催時の配布資料などの資料としての活用も可能

 

本資料では、

             ・問い合わせと資料ダウンロードの件数の比率
             ・見込顧客情報の取得後の受注率の比較
             ・資料ダウンロードを活用していなかったら?
             ・資料ダウンロードを増やすためのコツ
             ・取得した見込情報の活用方法と受注までのプロセス
             ・セールスプロモーション施策からの受注率
             ・受注率(発注率)を上げるためのコツ

を、解りやすく説明しています。
製造業や建設業などBtoBは業種によって状況は変わりますが、何かしらのヒントを掴んで頂けたら幸いです。

 

 

下記フォームよりダウンロードしてご確認ください。